施工実績

大阪府寝屋川市店舗兼戸建住宅塗装工事完工しました。

大阪府大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前です。

雨漏りからの依頼でした。

まずALC目地とサイディング部のシール工事後高圧洗浄です。

その後通常の塗装工事をして完工です。

写真を撮りに伺った時はまだ足場解体中でした。

とにかく大変な時期ですが、森塗装工芸一同はがんばっております。

皆さまのお問い合わせを心よりおまちしております。


大阪市城東区H様邸塗装工事完了しました。

大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前はガレージがありましたが撤去しました。

完工後です。

現在、お施主様は東京にお住まいのようで、和調な佇まいの民泊にされるようです。

色的にはカッコいいですね!

森塗装工芸は皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


大阪府豊能郡豊能町K様邸塗装工事完工しました。

大阪府大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前です。

外壁塗装のキッカケは旧塗膜の石目調セラミック吹き付け塗装のトップコートが完全に風化して、砂状になってました。

写真じゃ伝わりにくいですが和室の壁に使うジュラク壁をイメージしていただければ分かりやすいと思います。

擦ればサーっと砂が落ちますね。

外壁もその状態になってました。

カチオンフィーラーで砂状態を抑えます。

その後、通常の工程、微弾性フィーラー、水性シリコン樹脂系塗料を二回塗りです。

屋根、塀など通常の塗装工程を経て完工です。

塀に関しては、微弾性フィーラーなど厚膜の塗料を塗ってしまうと膨らむ可能性がかなり高くなります。

ケースバイケースで対応していきます。

森塗装工芸は皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


大阪市阿倍野区文の里マンションの塗装工事完工しました。

大阪府大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

きっかけはひどい雨漏りからの発注でした。

まず、ALC目地、窓周りのシールを打ち替えました。

その後、高圧洗浄、工事中に激しい雨もありましたが、雨漏りは完全に止まりました。

あと屋根のカラーベストの重なり部分が塞がっていたのでタスペーサーを挿入します。

要は縁切りですね。

屋根材の縦の繋ぎ部分などから入った水が排出されないと、雨漏りの原因になります。

旧塗膜が重なり部分を塞いでいることが多々あります。

コレが原因の雨漏りは多いですね。

完工です。

森塗装工芸は皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


大阪府大阪市鶴見区H様邸塗装工事完了しました。

大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前です。

クラックが集中しています。

0.2mm以下のクラックは外壁の下地までクラックが達していない事がほとんどなので、塗装前の一般的な補修で大丈夫なのですが、集中してある場合、注意が必要です。

万全を期っして、サンダーでクラック内部を何箇所か調べてみたところ、下地まで達していなかったので大丈夫の様でした。

ただ、クラックの検査のため、この箇所に限りサンダーでかなりの数、切り込みを入れたので、どうしても跡が残りますね。

何かいい工法が無いもんでしょうか?

といつも思います。

ちなみにこの箇所もVカットしたのですが目立ってませんね。

無事完了しました。

森塗装工芸は皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


大阪府大阪市北区M寺塗装工事完了しました。

大阪府大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

礼拝堂が台風で雨が漏れ出したとの事で、屋根の葺き替え後、礼拝堂の塗装工事をしました。

所々、壁の旧塗膜が浮いています。

浮いた箇所を撤去していきます。

めくった箇所のパターン復旧作業です。

その後、全面に波型マスチックのパターン塗装をします。

写真撮り忘れました。

完了です。

良い写真が撮れてないですが綺麗に仕上がりました。

かなり暑くなってきましたが、森塗装工芸一同、頑張ってます。

皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。


大阪府高槻市K様邸塗装工事完了しました。

大阪府大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前写真です。

施工後写真です。

サイディング目地、サッシ周りのシーリング打ち替え、幕板の補修後、塗装しました。

暑くなってきましたが、怪我の無い様に安全第一にやってます。

皆さまからの沢山のお問い合わせをお待ちしております。


大阪府高槻市K様邸塗装工事着工しました。

大阪府大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

https://www.forest-paint.com/wp-content/uploads/2019/05/img_1406.mov

屋根、外壁に高圧洗浄をしました。

特に屋根ですが25年前の旧塗膜、25年分の泥と埃を落としきりました!

森塗装工芸は皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。


大阪府豊中市Y様邸塗装工事完工しました。

大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前です。

完工後です。

施工中の写真とりたいのですが、なかなか忙しくて大変です。

森塗装工芸は個人様、法人様、建物の種類問わず、沢山のお問い合わせをお待ちしております。


藤井寺市O様邸塗装工事完了しました。

大阪市生野区の外壁塗装、屋根塗装、店舗塗装、建築塗装全般施工の森塗装工芸です。

施工前です。

外壁塗装の完工写真です。

色合いがほぼ同色なのと、雨が降ってたので

代わり映えしてないように見えますが綺麗になりました。

廊下床、階段床をカチオンモルタル塗装後

防塵塗装をしました。計4回塗りです。

屋上防水の施工前です。

高圧洗浄後です。

現状伸縮目地が浮いてます。

O様邸はかなり浮いていましたが、仮に浮いていなくても、だいたいは撤去します。

撤去後ウレタンシーリング材で充填します。

補強用目地テープを貼り付けます。

カチオンモルタルを全体に塗装します。

排水口の中で雨が漏ってる場合が多々あるのでドレインを入れ込みます。

プライマー、要は接着材を塗装します。

脱気用シートを床面に貼ることによって

湿気による膨れなどの不具合を防止し高耐久な防水を実現します。

脱気筒を取り付けます。

屋上の下地コンクリートは、日常の雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気を発します。この水蒸気が防水層との間に発生すると防水層が膨らみます。防水層が膨らむことで層の耐久性が弱くなり劣化を促進してしまい、後の雨漏りなどの原因となってしまいます。そのような防水層の膨らみを防止するのが脱気筒です。

ウレタン防水主剤一回目の塗装です。

主剤二回目の塗装です。

地層も層を重ねる事に強くなっていくのと同様に塗り重ねる事で防水層も強くなっていきます。

脱気筒のカバーを被せて歩行用のトップコートを塗装していきます。

無事完了しました。

森塗装工芸は沢山のお問い合わせをお待ちしております。


...23456...10...